
読みました
笑える!
各国のお国柄をよくとらえてあって
日本人は世界の人から こういう風に見られてるんだって所が
笑える、けど 考えさせられるところも多々あり。
たのしうて やがて悲しき・・・日本人ジョーク集
前に 朝の情報番組「とくだね」でも小倉さんがこの本の内容紹介してたよ
ある豪華客船が航海中に沈みだして 海に飛び込むよう指示するとき、
船長は それぞれの外国人乗客にこう言うんだって。
アメリカ人には 飛びこめば、あなたは英雄ですよ
イギリス人には 飛びこめば あなたは紳士ですよ
ドイツ人には 飛びこむのがこの船の規則となってます
イタリア人には 飛びこむと 女性にもてますよ
フランス人には 飛びこまないでください
そして、日本人には・・・・みんな飛び込んでますよ~!
わろた
日本人て横並び意識が強いのは 村八部にならないように、とか
みんなと同じに無難に生きていくのが得策という
暗黙の了解みたいなものが あるのかもね~
それが 世界から見たら 超没個性で主張がない って風に思われるのかも
それ以外にも 日本人って、
勤勉でまじめ ある意味 融通が利かない 四角四面
お金持ち、 感情を外に出さない・・・etc
そう言えば、メジャーリーグに行った 野茂にせよ、イチロー、ゴジラ松井
みんな、すごい記録を樹立した日の インタビューにも
喜びはほとんど表わさず 淡々と答えてますよね~
なんか 不完全燃焼

せっかくの 記念の日で みんなも絶賛してくれてるんだから
素直に喜びを表せばいいのに・・って私なんか思ってたら
やっぱり 世界から見たら???らしいね
照れもあるのかも知れないけど!
新渡戸稲造(お~懐かしの五千円札の方)著「武士道」で
日本人の道徳観念は武士道精神の流れをくんでいる
ってなことを 書いてらっしゃるようで
喜怒哀楽を出さず、寡黙なのが美徳とされてたそうです
確かに うちの祖母も母もそう言うことを言ってました
感情の振幅が大きいのは 自律心がないだの、我慢が足らんだの。
怒と哀は やっぱり我慢した方が 人間関係丸く収まると思いますけどね~

昔は不言実行、今や有言実行の時代
CHANGE! 日本人も変わらなきゃ
真の国際化は もっと違うところにあるのですが、
できるところから・・・まずは、感情を解放いたしましょう
水泳の北島選手のように!
