happyの読書ノート

読書感想を記録していこうと思います。 故に 基本ネタバレしております。ご注意ください。 更新は、忘れた頃に やって来る …五七五(^^)

【本屋大賞】最終章で昇華「火のないところに煙は」読了

本屋大賞2019にノミネートされた 芦沢央著「火のない所に煙は」を読みました。


190708火のないところに煙は




新潮社のHPには

「神楽坂を舞台に怪談を書きませんか」。突然の依頼に、かつての凄惨な体験が作家の脳裏に浮かぶ。解けない謎、救えなかった友人、そこから逃げ出した自分。作家は、事件を小説にすることで解決を目論むが――。驚愕の展開とどんでん返しの波状攻撃、そして導かれる最恐の真実。読み始めたら引き返せない、戦慄の暗黒ミステリ!


怪談やホラーは苦手なジャンルですが 本屋大賞にノミネートされている作品なら、読んでおきたい、と手に取りました。
短編集なので あっという間に読めます。 
私は読後に 胸に温かいものがじわ~と広がったり 感動で目頭が熱くなるとか 読後爽やか~な作品が好きなのです。 
短編集があまり好きではないのは ストーリーの太い流れがなく 感動の奔流が無いからなんです。

短編のひとつひとつには、謎解き的楽しさはあるのですが 怪談だけに感動もなく…

各エピソードのタイトルの下に 「小説新潮」○年○月号掲載 と書かれていて 収められている5編は実際に掲載された短編をまとめて本にされたようです。

が、この本は 最終話の「禁忌」が 本に命を吹き込みます。

フィクションとして読んできた短編が 実は実話だったのか?という疑問に ゾワッと気持ちの悪さを感じます。

短編集の最後で 怪談が 一気に昇華した気がします。消火ではないw

今まで書かれていた内容が実話かと思わされるような最終章。

それまで一人称で書かれていたのは 本当に著者の体験談だったのか?と思うと背中に気持ちの悪さが襲ってきます。

適切なアドバイスをしなかったために命を落とした友人。

心のどこかで引きずり続けていながらきちんと向き合わずにきてしまった出来事。
  中略
あのとき私がああしていれば、と後悔することになるのが怖かった。
だから、あのことについて整理して考えることもなく、人にかたることもしてこなかったのだ。
   本文より引用

新潮社から「神楽坂怪談」特集を予定しております、という依頼が舞い込みました。

実際に「小説新潮」に短編を投稿されていたのでこのあたりもフィクションぽいです。

4編に共通して出てくるのは 「神楽坂の母」という占い師の存在。いるらしい、という不確かな存在。
怪談分野で活躍する 榊桔平というライター。

この2人が全体の流れを造り 気持ち悪さに拍車をかけています。

榊さんは…実在の人物ではない…ですよね???w
失踪されたことになっているのですが…



この手の作品に長江俊和著「掲載禁止 」がありますが あれに比べたら ライトな感じでした。