去年の10月31日に予約を入れてた
香山リカ著「しがみつかない生き方」がよーやく回ってきました
加熱する競争社会に風穴を開け、新しい人生の価値を提案
という 広告に ほ、ほーっと 興味を持ったんですけど・・・
実際読んでみたら ま、私にしたら当たり前の事でした (←エラソーw)
だって サブタイトルが「ふつうの幸せ」を手に入れる、ですよ?
日々感謝して暮らしていれば ふつうに幸せ、だと思うんですけど?
貪欲に多くを望むから 思い通りにならなくて ジレンマに陥ったり凹んだりするのでは?
これは 精神科医である著者が 現代に生き疲れた人たちを診て 思った事をまとめた本なんですね。
第1章 恋愛にすべてを捧げない
私には信じられないけど 恋愛が全て、と言う人がいるらしい
で、相手の行動に一喜一憂してりしているうちに 寂しくて心を病んでいくとか・・?
恋愛も 人生のスパイスの一つに過ぎないじゃないのか!?
第2章 自慢・自己PRをしない
謙譲の美徳という意識が薄れた今 自己PRという自分の誇大広告に疲れてしまい
職場はぎすぎすし、心の不調を訴える人が増えたらしい。
相手への思いやりが 気持ちいい関係を作っていく、って事、基本だよね[emoji:e-284]
第3章 すぐに白黒つけない
人間のやることは 絶対的正解が無い事の方が多いから
あいまいなまま様子をみる、というゆとりが必要だと・・・。
白黒つけたがる私は ちょっと反省です。
第4章 老・病・死で落ち込まない
老いは良いとか悪いとか価値判断の外にある
老も死も生理現象なんだから。
第5章 すぐに水に流さない
物事によっては 水に流さずちゃんと責任を追及しよう・・・と言うことらしいです
第6章 仕事に夢を求めない
食べる為に仕事をする、これ当たり前。
で、中に極一部ラッキーな人だけが夢を生業にできるんだけど
自分がその一部の人間になろうだなんて 無理無理~
仕事があるだけでもありがたいんだから、この時代。
第7賞 子供にしがみつかない
子供はいないより 居たほうが楽しかったり有難かったりするけど
一方 イライラや心配の種であったり 金食い虫であったりもするし、一旦 お腹から出てしまえば 小さい子供と言えども別人格、
それを尊重して その子の人生と自分の人生を切り離して考えないとだめですね。
親は いくつになっても 子供のこと、心配だけど…
第8章 お金にしがみつかない
お金は無いより あるに越したことはないけど
お金には魔力があるようで 囚われてしまう人も・・
物の見方が狂ってしまったり 犯罪に走ったり
身の丈にあったお金の遣い方をしてれば 少なくとも不幸にはならないと思うんだけど?
第9章 生まれた意味を問わない
...... ( ̄□ ̄;)!!えっ! 生まれた意味を問う人がいるんですかっ??
まじそこにびっくりです。
私なぞ 生まれてから半世紀 一度も考えたこと無かったぞ、っと。
そんな哲学的なこと というか 答えの見つからないことを考えてる人がいるんだ、と驚きました!
第10章 勝間和代を目指さない
私&私の周りじゃ カツマーより アンチ・カツマーの方が多いです
サクセスストーリーは自分の努力の賜物、どうだい、頑張ったでしょう、エライでしょ、って?
頑張れば、夢は叶う、向上心があればすべてが変わる、という前向きメッセージに
勇気付けられることもあるけれど
もし 夢が叶わなかったら 自分が変われなかったら
頑張ってないんだ、向上心が足りないんだ、と落ち込む人がいるらしい へー!
夢も向上心も お金と一緒で あったほうがいいかもしれないけど
そんなもん、なくたって 毎日幸せに生きれられるように思いますが?
世の中 頑張りやさんが 多いのね。
衣食住に困らず
日々の暮らし中にも 小さな幸せを見つける 気持ちさえ持っていたら
それだけで十分じゃないのかしら?
誰かに褒められなくても ( 褒められたほうが嬉しいし 一層頑張れるけど )
自分が 目的を持って出来る仕事があって 充実してたなら それでいい
結果が出せたら ラッキー。
嬉しいこと悲しい事を分かち合える 家族や友達がいたらそれだけでハッピー♪
どんな時代に どんな国に どんな両親の元に生まれたかによって
ずいぶんと人生が左右されてしまう
「不条理な苦痛」(哲学者・市井三郎さん曰く…高校時代、国語の教科書に載ってたね)
は、存在するけれど
それでも 気持ちの持ちようで人生明るくも 暗くもなる
笑うも一生、泣くも一生 それなら笑って生きた方がいい、とは
母方のおばあちゃんの口癖
肩の力を抜いて
自己満足でいきましょう!
人とは比べず (←これ、意外と難しい!) マイペース、マイペース
物事深く考えすぎずに へらへら~ っとw
人生いろいろ~♪だもの!