happyの読書ノート

読書感想を記録していこうと思います。 故に 基本ネタバレしております。ご注意ください。 更新は、忘れた頃に やって来る …五七五(^^)

三浦しをん著 「神去なあなあ日常」 読了♪

三浦しをん著 「神去なあなあ日常」を読みました。


             c427b633.jpg



三浦しをんさんの著書「舟を編む」の感想をUPした時
友人が、同じく三浦しをんの著作でお勧めの本がある、
と教えてくれました。

カムサリナーナーニチジョー。

は? カムサリナーナー?? 何ですかっ、それは? 



神去(かむさり)村での、なあなあな日常の話だとか。
分かったような 分からんような。


2010年本屋大賞4位の作品

とても読みやすい ハートウォーミングなお話です。

ネタばれ あります  

主人公・俺=平野勇気は 高校を出たばかりの18歳
母ちゃんと担任の熊やんの陰謀で
三重と奈良の県境の山深い村へ林業の研修生に出されたのだった。

その村での1年間の出来事を 俺目線で語ったお話です。

俺が、横浜から 携帯も通じないような山奥へ
希望もしないのに 林業研修生に出され
いやいやながら 林業に励むうちに
温かい村人との交流を通して 
村の人たちに認められるようになっていく・・・


都会の生活でなくしてしまった大事なものが
まだまだ神去村に残っていて 
きれいな自然の描写を読むと 
どこか山の方に出かけたい気持ちにかられます♪


不便なことも多い田舎暮らしだけれど
それだからこそ 残された人間らしい生活。
河童や神隠しも健在です 

ちょっぴり羨ましくなります。
(実際 生活は大変そうですが)

なあなあという方言は、三浦しをんさんが作った神去弁で
ゆっくり行こう とか まぁ落ち着け、といった意味です。
村人たちは なにかとこの「なあなあ」を使います。


三浦しをんさんのおじいさんが
三重県津市美杉町のご出身だとかで、ここが
神去村のモデルのようです。
(本文中にも松阪駅から出る支線の終点から車で行く、と書かれています)


じつにのんびりとした風情なのは、
「100年単位でサイクルする林業をやってる人が多い」
あくせくしたって木は育たない、という姿勢だからなのですね♪

林業とは 実際どのようなことをされているのか、
考えたこともなかったのですが
山でのさまざまな仕事が
細かく書き記されていて 興味深いです。

俺を取り巻く人間関係が温かく
キャラクターの個性が際立っていて面白いです。


勇気は、山火事や村の神事(祭)を通して
村の人たちに認められていきます・・・。


俺口調だし 
若者言葉が随所に出てきて軽~く読めました

読後にじわーっと温かい気持ちになれる1冊です!